台北市

津津豆漿店 揚げたてサクサク中もっちり炸蛋餅と優しい味わい豆漿の朝ごはん!

台湾の朝ご飯といえば、蛋餅と豆漿。最近では、この組み合わせが観光客にも広く知れ渡るようになりました。今回訪れたのは、津津豆漿店さん。お店は延三夜市エリアにあり、新北市など郊外から台北へバイクで通勤通学でやって来る人々の朝ごはんスポットとして...
台北市

四方阿九魯肉飯 龍山寺近くの人気店!煮卵のせた魯肉飯と出汁たっぷり白菜魯を味わう!

今回訪れたのは、台北・龍山寺周辺エリアにある「四方阿九魯肉飯」さん。前回はお腹いっぱいで諦めてしまったので再チャレンジします。 四方阿九魯肉飯の行き方 台北メトロ龍山寺站のホームから地上へ上がったら、艋舺公園と龍山寺の間を通る廣州街を華...
台北市

台北橋頭魯肉飯 トロトロで旨い!魯肉飯と白菜魯を味わう!延三夜市で食べ歩き!

今宵の晩ご飯を求めて、延三観光夜市へやって来ました。台北橋頭魯肉飯さんの看板メニュー「魯肉飯」は、最近日本でも台湾料理のお店で目にする機会が増えた大好物。そして白菜魯は、これさえあれば白ご飯が何杯でも食べることができるテッパン料理。この逸品...
台北市

三重知高飯 延三夜市で見つけた絶品丼ぶり!古早味知高飯

今回ご紹介するのは、台北の延三観光夜市にあるご飯ものの人気店・三重知高飯さん。この日は、おかずがご飯の上にたっぷりのった、三重知高飯さんの看板メニュー「古早味知高飯」をいただきました。 三重知高飯の行き方 延三観光夜市は、周辺で働く人達向...
嘉義市

家禾火雞肉飯 嘉義の名物料理!火雞肉飯を味わう

火雞肉(七面鳥)を使った嘉義の名物「火雞肉飯」を食べ歩き。今回は嘉義市内の民生北路沿いにある「家禾火雞肉飯」さんで一杯いただきます。 家禾火雞肉飯の行き方 台鐵嘉義駅から伸びる中山路を歩き、民生北路を左へ入ります。しばらく進むと、左手に家...
雲林県

斗六市 巷仔内呉記肉圓 モチモチ具だくさんの肉圓

雲林県斗六市にある巷仔内呉記肉圓さんは、午前中から夜まで営業されている地元の人々に人気のお店。今回は巷仔内呉記肉圓さんで肉圓を朝ごはんにいただきました。 巷仔内呉記肉圓の行き方 台鐵斗六駅前から大同路を歩き、愛国路を右へ入り歩いて行きます...
屏東県

原味旗魚黒輪 こんがりきつね色!揚げたての炸旗魚黒輪を味わう!

今回は屏東県潮州鎮のグルメスポット「潮州圓環」の近くにある「原味旗魚黒輪」さんへ。近くには人気の冷熱氷や肉包のお店があり、食べ歩きもできます。 原味旗魚黒輪の行き方 街歩きの起点は台鐵潮州駅。駅前ロータリーから伸びる中山路を歩き、...
屏東県

【潮州鎮】潮州日式歴史建築文化園区 日本時代の建物を活用 街の歴史と文化を発信

屏東県潮州鎮に2018年11月に開園した「潮州日式歴史建築文化園区」日本統治時代の建物を活用した観光スポットです。元は台南縣潮州辦務署と総督府行政機関が使用してた建物だそうです。 旅遊資訊中心 入口に建つ建物は、潮州日式歴史建築文化...
台北市

台北市萬華区 一甲子餐飲 ハンパない豚の角煮の存在感!焢肉飯とパンチが効いた麻豆碗粿

台北メトロ龍山寺駅で下車して、一目散に康定路を北上。雨の台北は予想異常に肌寒く、特に夜一段冷えてきた感じ。薄着でうろうろしたら風邪ひくぜ!って急いでジャンバーを着て街歩きをはじめました。 清水厳祖師廟 最初に訪れたのは、清水厳祖師廟。又の...
屏東県

【潮州鎮】屏東戯曲故事館 夕陽浴び色鮮やか赤煉瓦造バロック様式の建築

屏東戯曲故事館は屏東県潮州鎮にあり、歌仔戲(台湾オペラ)、皮影戲(影絵劇) 布袋戲(人形劇)に関する資料が展示されている博物館です。 屏東戯曲故事館の歴史 屏東戯曲故事館の建物は、もとは日本統治時代の1916年(大正5年)に竣工した...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました